リピ-タ-戦略

【eBay実践1か月目】9:これでリピ-タ-が増える。荷物に同梱するショップカ-ドを作成する。

更新日:

こんにちは。井上麻紀子です。

 

今回は、ebayで一度取引をした方に送るショップカードについてご紹介していきます。

 

ショップカードは、ebayで取引した相手とその後、ebayを通さず直接やり取りをできるようになるという、大きなメリットがあります。

 

それでは、どのようにアプローチしていくか、ショップカードの作成ポイントなどを見ていきましょう。

 

ビデオもありますので、参考にしてみて下さい。

YouTube:ショップカードを作る

 

 

■ショップカードの目的

なぜショップカードを作っておいたほうがいいのか?

 

ebayだけを利用して取引をするならそんなに必要ないものではないか?と思っていませんか。

 

ショップカードを作る目的は、ebayで一度取引をした相手と、次には直接取引を行うことを目的としています。

 

ebayだけに頼らずに取引をすることで、ebayで自分の検索順位が急に落ちてしまった場合などでも、直接取引のバイヤーがいれば安心ですよね。

 

「直接取引を増やす」というのは、とても大事なことなので、その為の努力は必ずしたほうがいいです。

 

ショップカードの目的とメリットをさらに詳しくみていきましょう。

 

一度取引をしたバイヤーと直接取引をしよう(リピーター対策)

ebayでの取引は、ほぼ100%paypalでの決済となります。

 

このpaypal取引の場合、一度eBayで取引を行うと相手のPaypalのメールアドレス等が取得できます。

 

ちなみに、アマゾンなどでは相手の情報を得ることができないので、この点はebayの大きなメリットと言えます。

 

そこで一度取引をした相手に、メールで直接取引の案内を送ってもいいですが、ショップカードがあるとより便利です。

 

商品を送る荷物の中に直接取引のメッセージを入れたショップカードを同梱しておくことで、とてもいいワンクッションになります。

 

ショップカードがバイヤーの記憶に残ると次につながりやすいです。

 

そして、ショップカ-ドを商品に同梱してその1~2ヵ月後にメールでバイヤーに連絡をしていくと直接、商品を販売できる確率が高まりますよ。

 

売り上げの安定

ebayだけの取引では、1回限りとなってしまう場合も少なくありません。

 

しかし、このショップカードで直接取引ができるリピーターを増やしておくと、ebayで何かあった時にでも安定した売り上げを保つことができるんです。

 

ebayで検索順位が下がったり、出品削除などのハプニングにも慌てず、顧客が安定します。

 

直接取引の相手はどんどん増やしていきましょう

 

 

■ショップカード作成のポイント

ショップカードを作るメリットについては分かって頂けたかと思います。

 

それでは、どんなショップカードを作ればいいのか?

 

実際に私が試行錯誤して作り、直接取引が増えたショップカードの作り方のポイントをみていきましょう。

 

ショップカードは、アマゾンなどで売られている名刺キットというものを利用すると、見栄えよく、簡単に作ることができます。

今では、このような名刺キットを100円ショップでも見つけることができますよ。

 

アマゾンの名刺キットを参考に載せておきますね。

この名刺キットを買うと、テンプレートをパソコンにダウンロードして、自分に合った情報をいれます。

 

作り方のビデオもあるので、悩むことなく作成可能です。私は10分~15分程度で名刺型のショップカードを作りましたよ。

 

ショップカード作成ポイント1:写真を入れる

 

写真は必ず入れるようにしましょう

 

写真は自分の写真や、家族の写真、子供やペットの写真でも大丈夫です。

 

インターネット上の取引では、なかなか顔は見えない相手から購入するという不安がありますよね。

しかし、このショップカードで写真を入れることによって、相手に安心感を与えることができます。

 

他にも扱う商品や自分の好きな写真を入れることによって、親近感を得ることもできますね。

 

特に、家族の写真を入れるとバイヤーがフレンドリーになってくれる場合が多いので、オススメですよ。

私は、海外の方向けに和テイストの写真を入れてみました。

 

 

 

ショップカード作成ポイント2:自分の名前

ショップカードの中に、必ず自分の名前を入れるようにしましょう。

 

相手の名前が分かっているほうが、安心感がありますよね。

 

 

ショップカード作成ポイント3:eBay Storeの名前とURL

ショップカードの中には、eBay Storeの名前とURLも入れます。

 

このショップカードから次に繋がらるように、ポイントをおさえていきましょう。

 

 

ショップカード作成ポイント4:メールアドレス・SNSなどの連絡先

ショップカードには、連絡先を記入しておきます。メールアドレスだけでなくSNSなどの連絡先もいれておきましょう

 

またラインのQRコードを貼り付けるのもいいですし、SNSからの連絡に力をいれておくといいですよ。

気軽な注文としてフェイスブックやラインでの連絡が多いので、ebay用にアカウントを開設してもいいですね。

 

We chatは中国版のLINEです。また欧米系はWhats upが主流なので、無料でアカウントを開設しておいてもいいでしょう。

 

 

ショップカード作成ポイント5:直接注文受付中の案内文

ショップカードの中には、必ず「直接の注文を受け付けている」という文章を入れるようにしましょう。

 

私は1年に1回セールを行っていて、セールの案内としていますが、セールがなくても連絡を入れてもいいかと思います。

 

下記の文章を参考になさって下さいね。

 

If you have any items you’re looking for, please feel free to contact me. We can find and get any items for you^^

(日本語訳:もし何かお探しの商品があれば、どうぞ遠慮なくご連絡下さい。あなたがお探しの商品を私達が探すのをお手伝いします!)

 

 

 

ショップカード作成ポイント6:News Letterの登録案内

ショップカードの中にはニュースレターの登録案内文も入れておきましょう。

 

自分がどんな商品を扱っているか案内できる機会ですので、この文章もいれておくといいですよ。

 

下記の文章を参考になさって下さいね。

 

Please register my store News Letter! I will send you special sale information just for you^^

(日本語訳:私のショップのニュースレターの登録をお願いします!登録して頂いたあなたに、スペシャルセールのお知らせをお送りします。)

 

 

まとめ

さて、今回はショップカードについてご紹介しました。

 

あまりebayには関係がないようですが、直接取引のできるバイヤーを作っておくことは、今後のビジネスにとても大切です。

 

あっという間に作れてしまうので、ポイントをおさえてあなたのショップカードを作ってみましょう。

 

-リピ-タ-戦略

Copyright© Willing Heart , 2023 All Rights Reserved.